産育休取得者座談会

INTERVIEWオープンで、柔軟な職場。
だから、自分の望んだ
ワークライフバランスが
実現させられる。

フリーダムの社風、働き方が浮かび上がる、
産育休を取得した社員による座談会を公開。

2016年入社 / 総務・経理職 隅田さん
2016年入社 / 総務・経理職
隅田さん
2021年入社 / 計装エンジニア 松尾さん
2021年入社 / 計装エンジニア
松尾さん
2011年入社 / ソフトウェア開発エンジニア 市野さん
2011年入社 / ソフトウェア開発エンジニア
市野さん

育児休暇の取得はスムーズでしたか?

市野さん

取得自体はしやすかったですね。
僕は妻の出産がわかって、すぐに自分の上司に育休を取得したいということを報告しました。その後、すぐに幹部の方の会議で議題にあげてもらえて、1か月後にはどう取得するかの話し合いができていました。

松尾さん

私の場合も同じでしたね。会社として育児休暇制度が変化するタイミングだったので育児休暇をとるかどうかを、上司へ報告するというルールに変更になったんです。
なので、取得の報告もしやすかったですし、報告した時にも「よかったね。業務も調整しようか。」と話してくれました。

隅田さん

私は妊娠がわかる前から、自分の上司には私生活のことも、いろいろと相談していたので、取得の報告もしやすくて、妊娠がわかったときから「おめでとう」と言ってくださいました。
もちろん、育休も大歓迎してくださって、すぐに計画を立ててくれましたよ。

取得前の業務の引継ぎは、いかがでしたか?

隅田さん

総務・経理と業務領域が広かったので引継ぎは少し大変でしたね。引き継ぐことも多かったので、その点でも不安でした。
でも、元々、総務・経理をしていた先輩が引継ぎ先だったので、何かあっても、なんとかする、とおっしゃってくださって、なんとかなりました。

市野さん

僕の場合は育休前に終わらせられる業務は終わらせつつ、リアルタイムでないと対応できない作業は、チームの方に引き継ぐ形でしたね。あらかじめ、所属する部署へ育児休暇のことも共有できていたので、バタバタすることもなく、スムーズに育休へ入ることができました。

松尾さん

直接やりとりしていたお客様の仕事もありましたが、お客様にも長期でお休みをいただくことはお伝えしていました。また、育休取得前の引継ぎもチームで計画的に進めていましたため、ほかの方に過度な迷惑がかからないように引継げて、安心して育休に入れましたね。

オープンで、柔軟な職場。だから、自分の望んだワークライフバランスが実現させられる。

育休からの復帰で苦労したことはありましたか?

市野さん

正直、そこまで苦労したことはなかったですね。
育休からの復帰では、いきなりスタートする新しい仕事に取り掛かるのではなくて、既存の仕事の追加修正や更新作業など、ヘルプ業務からスタートするので仕事に慣れていきながら復帰することができました。

隅田さん

私の育休からの復帰は子供の保育園などの事情もあって、育休期間を伸ばしてもらい1年半お休みをいただきました。
なので、ブランクについても心配でした。実際に復帰した時には業務で使うシステムが変わって、どこの、何をクリックすればいいか、全然わからない状態でした。
それでも変わったところから、私にペースを合わせて丁寧に教えてくださったので、ありがたかったですね。今は、業務領域をさらに広げて、購買という新しい業務にチャレンジしています。

松尾さん

僕の市野さんと同じで、資料作りなどチーム内のヘルプ業務から、徐々に仕事に慣れていく感じにチームで仕事量を調整してもらえました。今考えるとありがたかったですね。
普段から仕事量が見える化できているオープンな環境なので、こういった調整はしやすいのかなと思います。

休暇中・復帰後に会社に対して思ったことはありましたか?

市野さん

僕は業務評価のさいに、育休取得中の3か月間の目標に対する評価が質の面でも、量の面でも落ちていて…。その点は、自分の上長に育休取得中だから、かんべんしてくださいよって文句言いましたね(笑)。
会社側も育休取得中の業務評価をどうするのか、というのは初めてだったので判断が難しかったのだと思います。

松尾さん

そうだったんですね。僕の場合は、目標を決めるタイミングが育児休暇中だったんです。そこで、戻ることを前提とした目標を設定ました。なので、僕が取得するときには、育休のことを前提とした目標設定をしてくださいましたね。

隅田さん

私の場合にも、目標設定は育休を視野に入れたものでしたね。

市野さん

ええっ!僕の時よりも制度がよくなってる。
それじゃあ、僕が会社に意見したおかげで制度が見直されているんですね。そういった柔軟性もフリーダムの魅力かもしれませんね。

オープンで、柔軟な職場。だから、自分の望んだワークライフバランスが実現させられる。

育休取得の感想と、次に取得する方へのメッセージをどうぞ

市野さん

育児休暇を利用して、産まれてすぐの小さな子供が、どんどん成長していく様子を見られた時間は、本当にかけがえのない時間でした。もちろん妻の育児を助けること、一緒に育児ができたことも、良かったです。
なので、次に取得する方にも、ぜひかけがえのない時間を大切にしてほしいと思いますね。

松尾さん

僕も取得したほうがよかったと思います。育児の大変さもありましたが、3か月間楽しかったし、自分の子供を自分で育てたって思い入れも強くなりました。素直に育児は楽しい時間で3か月があっという間でしたね。
あと、僕が取得したときに社員の方にフォローしていただけたので、今後は取得される方を僕がフォローできれば、と考えているので、ぜひ取得してほしいですね。

隅田さん

私は育休の取得はもちろん、復職もおすすめします。フリーダムは復帰に対して、焦らず、会社が私にペースを合わせてサポートしてくれるので、復職をおすすめしたいと思います。
焦らずに、じっくり育児を楽しんでもらいたいですね。